パトロンライン

nanaco残高の現金化は可能?方法や手順

nanaco残高の現金化は可能?方法や手順など

nanacoといえば、コンビニ最大手のセブンイレブンが国内で展開している電子マネーを用いたカードです。

電子マネーの他に、ポイントカード機能を併せ持っており、プラスチック製でキャッシュカードサイズのカード式のものと、携帯端末のおサイフケータイで利用する「nanacoモバイル」の2種類の形態で、2007年4月23日からサービスが開始されています。

ただ、間違えて1万円チャージしてしまい、返金や換金をお願いしたい…。

なんて方も多いのではないでしょうか?

そこで、nanaco残高の現金化をする方法についてまとめてみました。

そもそもnanacoとは

nanacoは、株式会社セブン・カードサービスが発行し、セブン-イレブンをはじめとした加盟店で利用できるカードです。

イメージキャラクターはキリンのナナコ。セブン-イレブンの「7」を模したデザインをしています。

2008年3月では、発行枚数は563万枚、うちモバイルは79万枚。

2010年3月に 1,000万件を突破したとの発表がありました。

利用できる店舗

  • セブンイレブン
  • イトーヨーカドー
  • ヨークマート
  • ヨークベニマル
  • デニーズ
  • ファミール
  • 芝のらーめん屋さん
  • ポッポ
  • そごう/西武

現金のチャージ方法

上記の店舗では、レジの店員さんやサービスカウンターの店員さんに「○○円チャージしたいです」と伝えればチャージがしてもらえます。

店員さんにお金を渡し、端末にnanacoをタッチするだけでチャージ完了です。

また、レジでチャージをした後ならそのまま会計をすることも可能です。

もう一つの方法に、セブン銀行のATMを利用する方法があります。

セブンイレブンはもちろん、イトーヨーカドーの中でも見かけるATMATM。

画面の案内に従い、nanacoチャージを選び、金額を入れたらATMの右側にある端末にnanacoを置くだけでチャージ完了です。

ちなみにnanacoのチャージ金額は、1000円以上49,000円まで一度にチャージすることができ、上限金額は50,000円となっています。

nanacoで支払える公共料金

nanacoの特徴としては、公共料金が支払えることが挙げられます。

  • 住民税
  • 自動車税
  • 国民健康保険料
  • 携帯代
  • 電気代
  • 水道光熱費

ちなみに、nanaco以外の電子マネーでは、公共料金の支払いに使えません。

nanaco残高を現金化する方法

では、nanacoに多くチャージしてしまったお金を現金化する方法ですが、幾つか挙げられます。

商品券などの購入

nanacoでは、様々な商品券を購入することが出来ます。

  • クオカード
  • テレホンカード
  • アマゾンギフト券
  • プリペイド携帯カード
  • iTunesカード
  • ニンテンドープリペイドカード
  • プレイステーションネットワークカード
  • GREEコインプリペイドカード
  • 前売り券(TDRパスポート、スキーリフト券)
  • ビール券、酒クーポン券
  • お米券
  • 切手、印紙

まず、nanacoにクレジットカードでチャージをします。

その後、セブンイレブンで希望商品を購入。

最後に、換金をするだけで、現金化を行うことが出来ます。

金券ショップによって買取価格は前後しますが、汎用性の高いクオカードならば95%前後で、ビール券でも97%程度、切手類だと90%程度で買い取りしてもらえます。

また、注意点としては、コンビニで発行されるクオカード(裏面左下に記載された数字が00で始まるもの)は金券ショップでは買い取り不可の場合があります。
その場合は、ヤフオクなどで売却するか自分で使うかしないといけません。

不安な方はクオカードではなく、ビール券や切手類の購入を検討しましょう。

買い物をして転売する

nanacoは、イトーヨーカドーや西武などでも使用することが出来るので、電化製品など換金率の高い商品を購入し、買取業者などに売却することで現金化することが出来ます。

ただ、転売する際に換金率を把握しておかないと、大損してしまうこともありえます。

注意して行うようにしましょう。

買い物をして返品する

先ほどと同じように、商品はなんでも良いのですが、イトーヨーカドーなどで買い物をします。

その時の支払いをnanacoで行い、商品を返品すると、返金されます。

原則としては、電子マネーでの返金となりますが、対応していない店舗であれば、現金で返金されます。

また、定員さんの迷惑にもなるので、それほどおすすめできる方法ではありません。

カテゴリー 現金化
タグ お金,現金化,ナナコ,nanaco,残高,現金化,方法,手順
作成日時 2017-08-27 22:36:40
更新日時 2017-08-27 22:36:40
こちらの記事も読まれています
お米券の現金化、換金率や買取額・相場
お米券の現金化、換金率や買取額・相場 お米券といえば、コンビニや「おこめ券取扱店」のステッカーが貼ってある店舗にて、お米と交換できる商品券のことです。 使用期限は無く、おこめ券1枚(500円)で440円分の米が購入できます。 一般的には、金券ショップなどで買取してもらうことで、現金化することが出来るのですが、その他にも方法はあるのでしょうか? お米券の現金化…
現金化は安全?その注意点など
現金化は安全?その注意点など 現金化と聞くと少し怪しい感じもするのですが、安全なものなのでしょうか? 実は違法ということにはならないのかと不安に思っている方もいるのではないでしょうか? この現金化を大きく分けると、次の2つに分けることが出来ます。 クレジットカードの現金化 商品券などの現金化 商品券などの現金化は、巷にある金券ショップなど…
nanaco残高の現金化は可能?方法や手順
nanaco残高の現金化は可能?方法や手順など nanacoといえば、コンビニ最大手のセブンイレブンが国内で展開している電子マネーを用いたカードです。 電子マネーの他に、ポイントカード機能を併せ持っており、プラスチック製でキャッシュカードサイズのカード式のものと、携帯端末のおサイフケータイで利用する「nanacoモバイル」の2種類の形態で、2007年4月23日からサービ…
青春18きっぷの現金化、換金率や買取額・相場
青春18きっぷの現金化、換金率や買取額・相場 青春18きっぷは、旅客鉄道会社全線(JR線)の普通列車、快速列車が1日乗り放題となる切符です。 電車がつながっているところであれば、安くどこまでも行けるため、多くの方が利用している切符です。 その青春18きっぷですが、基本的には、5枚一組として売られているため、一日のみ利用する場合や、一人で利用する場合には、少し割高に…
ルミネ商品券の現金化、換金率や買取額・相場
ルミネ商品券の現金化、換金率や買取額・相場 ルミネ商品券といえば、ルミネで使うことが出来る商品券です。 特徴としては、ポイントからの換金率がいい点と、ルミネ内で利用すれば、お釣りが出ることが挙げられます。 また、有効期限も無いことから、ルミネ商品券を溜め込んでいるという方も多いのではないでしょうか? 一般的には、金券ショップなどで買取してもらうことで、現金化…

個人間融資