パトロンライン

青春18きっぷの現金化、換金率や買取額・相場

青春18きっぷの現金化、換金率や買取額・相場

青春18きっぷは、旅客鉄道会社全線(JR線)の普通列車、快速列車が1日乗り放題となる切符です。

電車がつながっているところであれば、安くどこまでも行けるため、多くの方が利用している切符です。

その青春18きっぷですが、基本的には、5枚一組として売られているため、一日のみ利用する場合や、一人で利用する場合には、少し割高になってしまいます。

また、利用期間が定められており、その期間を過ぎてしまうと、払い戻しが受けられなかったりします。

そのため、一般的には、金券ショップなどで買取してもらうことで、現金化することが出来るのですが、その他にも方法はあるのでしょうか?

青春18きっぷの現金化や、その換金率、買取相場などについてまとめました。

そもそも青春18きっぷとは

青春18きっぷは、旅客鉄道会社全線(JR線)の普通列車、快速列車が1日乗り放題となる、販売および使用期間限定の特別企画乗車券(トクトクきっぷ)です。

主に学生などの春季・夏季・冬季休暇期間を利用期間として発売され、原則として新幹線・特急・急行を除く旅客鉄道会社全線の普通列車・快速列車など、運賃のみで乗車できる列車に乗車することができます。

また、学生向けの商品として企画された青春18切符ですが、利用者の年齢制限はなく、小児運賃の設定もないため、18歳以上の方でも利用することが出来ます。

ちなみに、「青春18きっぷ」の名称の由来については、青少年・学生をイメージした「青春」と、その象徴的な年齢で「末広がりの8」にも通じる「18」を組み合わせたとのこと。

青春18きっぷの種類

  • 11,850円(5回分)

青春18きっぷの発売期間

季節 発売期間
春季用 平成29年2月20日(月)~平成29年3月31日(金)
夏季用 平成29年7月1日(土)~平成29年8月31日(木)
冬季用 平成29年12月1日(金)~平成29年12月31日(日)

青春18きっぷの利用期間

季節 発売期間
春季用 平成29年3月1日(水)~平成29年4月10日(月)
夏季用 平成29年7月20日(木)~平成29年9月10日(日)
冬季用 平成29年12月10日(日)~平成30年1月10日(水)

利用条件など

  • 1枚のきっぷを1人で5回までご利用出来るほか、5人で1回などのグループでの利用も可能。
  • 1人1回あたりの有効期間は乗車日当日限り。
  • グループでご利用の場合は同一行程でのご旅行のみ。

払い戻しに関して

払い戻し額
有効期間内かつ未使用の場合 発売額-220円(手数料)
使用開始後の場合 払い戻しはいたしません。
運行不能・遅延の場合 払い戻しはいたしません。

利用できる店舗

  • 全国の駅

青春18きっぷを現金化する方法

金券ショップで買取・現金化

航空チケット、新幹線のチケット、商品券、映画のチケットなどを買い取り販売している金券ショップ。

実は、青春18きっぷなども取り扱っており、公的身分証明書を持っていくことで、買取してもらうことが出来ます。

ただ、利用期間が定められているため、残っている日数や枚数によって買取額が変わってきます。

青春18切符 5回残り 4回残り 3回残り 2回残り 1回残り
残り10日間 3500円 3000円 2700円 2200円 1500円
残り15日間 5000円 4400円 4000円 3500円 2000円
残り20日間 7000円 6500円 5500円 4500円 2500円
残り30日間 8800円 7500円 5900円 5000円 2700円
残り40日間 10500円 8700円 6600円 5400円 2900円

このように、残っている切符の数と、利用期間の日数によって買取価格が変わってきます。

ちなみに、1枚あたりの金額が2370円なので、この金額を参考にしてみましょう。

また、換金率としては、88%~122%と幅があります。

残り期間が長く、残り1枚の青春18きっぷは、3500円程度で、どこまでも行けるという事となるので、比較的高く買い取られています。

青春18きっぷなどの買取サイトで買取・現金化

最近では、インターネット上で青春18きっぷを買取しているサイトも幾つか存在しています。

実際に、金券ショップに行くことは出来ないけれど、インターネットで申し込み、郵送する形で買取依頼を出すことが出来ます。

青春18切符 5回残り 4回残り 3回残り 2回残り 1回残り
残り10日間 3500円 3000円 2700円 2200円 1500円
残り15日間 5000円 4400円 4000円 3500円 2000円
残り20日間 7000円 6500円 5500円 4500円 2500円
残り30日間 8800円 7500円 5900円 5000円 2700円
残り40日間 10500円 8700円 6600円 5400円 2900円

こちらも、基本的には、買取相場は、金券ショップと同等ですが、換金率は88%~122%程度となります。

オークションサイトを利用

自分で売値を決められるので高額で現金化できます。

ただ、手間が掛かる点と、諸費用が掛かるので、相場を下回ることもあります。

ヤフオクのケースですが、1万円分の青春18きっぷを9000円で売却出来たとします。

その場合、落札時に価格の5.40%(税込)が手数料としてかかります。また、プレミアム会員費として月額410円も別途にかかることになります。

そのため、実際に入金される金額は、

9000円 * 0.054 = 486円

9000円 - 486円 - 410円 = 8104円

となりますので、実質的な換金率は約81%となります。

ただ、換金率で見ると、やはり、金券ショップや買取サイトを用いた方が有利です。

また、青春18きっぷの場合、利用期間が定められているため、オークションサイトには向いていません。

入札を待っているのであれば、早めに金券ショップに持っていたほうが、高く売れます。

カテゴリー 現金化
タグ お金,現金化,青春18きっぷ,現金化,換金率,買取,相場,価格
作成日時 2017-09-06 21:38:14
更新日時 2017-09-06 21:38:14
こちらの記事も読まれています
Y!モバイル決済で現金化する方法や手順
Y!モバイル決済で現金化する方法や手順 Y!モバイルの携帯電話といえば、現在、softbankのサブブランドとしての立ち位置となっているのですが、比較的料金形態も安いことから、若い方に利用されることの多いブランドです。 そのY!モバイルの携帯電話を用いて、クレジットカードが無い方でも現金化をすることが出来ます。 このページでは、Y!モバイルの携帯電話をお持ちの方向…
nanaco残高の現金化は可能?方法や手順
nanaco残高の現金化は可能?方法や手順など nanacoといえば、コンビニ最大手のセブンイレブンが国内で展開している電子マネーを用いたカードです。 電子マネーの他に、ポイントカード機能を併せ持っており、プラスチック製でキャッシュカードサイズのカード式のものと、携帯端末のおサイフケータイで利用する「nanacoモバイル」の2種類の形態で、2007年4月23日からサービ…
PASMO残高の現金化は可能?解約・返品等
PASMO残高の現金化は可能?解約・返品など PASMOといえば、株式会社パスモが発行する電子マネーを用いたカードです。 カードにお金を前もって入れておくことによって、改札にタッチするだけで、乗車賃を払うことが出来るため、電車に乗る方には欠かせないカードになっています。 しかし、引っ越しなどが理由で、PASMOにチャージしたお金を引き出したいという方も多いのではな…
お米券の現金化、換金率や買取額・相場
お米券の現金化、換金率や買取額・相場 お米券といえば、コンビニや「おこめ券取扱店」のステッカーが貼ってある店舗にて、お米と交換できる商品券のことです。 使用期限は無く、おこめ券1枚(500円)で440円分の米が購入できます。 一般的には、金券ショップなどで買取してもらうことで、現金化することが出来るのですが、その他にも方法はあるのでしょうか? お米券の現金化…
プレミアム商品券の現金化、換金率や買取額・相場
プレミアム商品券の現金化、換金率や買取額・相場 プレミアム商品券といえば、各自治体が、国の交付金などを原資にプレミアム(割増金)をつけ、自治体が地域振興のために発行する商品券です。 基本的には、プレミアムを求めて購入することが多いのですが、景品で当たった場合や友人から譲ってもらったなどの理由で、プレミアム商品券の現金化を考えている方も多いのではないでしょうか? 一…

個人間融資