貧乏だと離婚しやすい?年収と離婚率の関係性
貧乏だと離婚しやすい?
最近の日本では、離婚率が3割を超えるなど、結婚したものの離婚する家庭が多くあります。
中でも、貧乏な家庭のほうが裕福な家庭よりも離婚率が高いと言われることがあります。
一般的には、離婚理由に「性格の不一致」をよく耳にするのですが、実際のところはお金も関係しています。
そこで、年収と離婚率の関係性についてまとめてみました。
年収と離婚率の関係性
実は、貧乏よりもお金持ちの方が離婚率が低いというデータがあります。
その理由としては、次のことが挙げられます。
- 相手が自分の精神的な支えになり得るかどうか。
- 長い生活に耐えうるだけの辛抱強い正確かどうか。
- 昔からの伝統的な価値観を大事にしている人かどうか。
- 相手に対する理解がある人かどうか。
- 自己中心的な人ではないだろうか。
- しっかりものだろうか。
お金に余裕があるため、しっかりと相手を吟味してから結婚に至ります。
そのため、相手選びに失敗しないというのが離婚率が低い要因ではないでしょうか?
また、「金持ち喧嘩せず」という言葉があるように、些細な事では喧嘩することがないため、人間関係が円満です。
反対に、貧乏では、些細な事でも喧嘩することも多く、それがきっかけで離婚することもあります。
また、できちゃった結婚は低所得者層が多いことも関係するように、相手を吟味せず結婚することが多いため、いざ結婚したものの思っていたのと違ったと離婚してしまうことが多いようです。
離婚した女性の夫の年収
年収 | 割合 |
---|---|
700~1000万円 | 14.3% |
300~500万円 | 31.7% |
~300万円 | 42.9% |
このように、年収が低いほど、離婚率が高くなっています。
特に年収が300万円以下の家庭では、アルバイトやフリーターなどの非正規雇用の割合が多いため、仮に結婚できたとしても精神が貧困についていけないケースもあります。
欲しいものも買えず、毎日が節約生活では、身も心も貧相になってしまいます。
貧乏な理由も重要
また、貧乏な理由も関係してきます。
貧乏な方というのは、ギャンブルにハマっていたり、海外旅行やエステなどにお金を使うため、お金がないという方もいます。
そういう方は、収入と支出の割合が合わず、借金してしまう方もいます。
離婚理由の大半は、金銭関係や、異性関係がほとんどです。
経済的な余裕が有れば多少の悩みは回避できますし、また異性の問題も有る程度のレベルであればお金で解決できます。
それが出来ないと、やはり離婚することなっています。
裕福なほど離婚率が低い
このように、貧乏なほど離婚率が高く、裕福なほど離婚率が低くなります。
相手選びにも違いがあるため、お金だけの問題ではないですが、離婚したくないという方は比較的裕福な相手を選ぶと離婚しにくくなります。
また、貧乏の基準や割合などをまとめた記事もあるので参考までにご覧ください。
カテゴリー | お金がない・貧乏 |
---|---|
タグ | 貧乏,離婚,年収,離婚率,関係 |
作成日時 | 2017-11-14 16:35:28 |
更新日時 | 2017-11-14 16:37:31 |
あなたが貧乏になる原因や理由 |
---|
今あなたは貧乏ですか? 働いているのに給料が増えない…。 歳を取る度に支出ばかりが増えていく…。 借金はないけど、貯金が増えない…。 など、現在のお金周りに満足いっていますか? 上記のことを考えたことのある方というのは、一歩間違えれば、貧乏生活をすることになるかも知れません。 そこで、貧乏になる原因や理由についてまとめてみました。 … |
貧乏だと離婚しやすい?年収と離婚率の関係性 |
貧乏だと離婚しやすい? 最近の日本では、離婚率が3割を超えるなど、結婚したものの離婚する家庭が多くあります。 中でも、貧乏な家庭のほうが裕福な家庭よりも離婚率が高いと言われることがあります。 一般的には、離婚理由に「性格の不一致」をよく耳にするのですが、実際のところはお金も関係しています。 そこで、年収と離婚率の関係性についてまとめてみました。 … |
貧乏生活は楽しい?貧乏を楽しむ方法 |
貧乏生活は楽しい? 貧乏やお金がないというと、ネガティブな印象を受けてしまいますが、貧乏生活を楽しんでいる方も多くいます。 外食をすることや自分のほしいものを買うことが幸せとは限りません。 毎日を楽しく、豊かに暮らすことが一番です。 それはお金があっても、お金が無くても関係ありません。 そこで、貧乏生活を楽しむ方法や、貧乏の楽しむ方法についてまとめてみ… |
貧乏の乗り切る方法や乗り越え方 |
貧乏の乗り切る方法 今月、お金が無くて辛い…。 給料日まであと数千円しか財布に入っていない…。 など、誰にでもお金がない時期というのは存在しています。 ただ、辛い…。と嘆いていてもお金が増えるわけではありません。 自炊をしたり、無駄遣いを減らして乗り切るという方もいるかもしれませんが、もっと効率の良い方法などはないものでしょうか? そこで、貧乏の… |
貧乏な人の見分け方、お金持ちとは生活習慣が違う |
貧乏な人の見分け方 日本人はお金に対する教育があまりされません。 そのため、お金に対して汚いものという意識や嫌儲的な意識は少なからずあるのではないでしょうか? 中には、将来、結婚する人が貧乏だと少し嫌だ…。という方もいるかもしれません。 ただ、非常に仲良くならないと、年収や貯金額などを知る機会はありませんよね? そこで、貧乏な人の見分け方を生活習慣の面… |